Live Schedule

2016年4月28日木曜日

まじめなはなしを

昔から「パーティーの席では、宗教と政治の話をしてはいけない」と言います。

私もライブの MC などで、これらに関する偏った意見は話さないようにしています。
ライブには色々な考え方の方が来てくださっていると思いますし、共演者の考え方もそれぞれだと思います。
Facebook などの SNS も同様で、私はミュージシャンであって、思想家や活動家ではないので、偏った意見の表出は避けています。

でも、一応ここでちゃんと書いておきますと、私は「右寄りか、左寄りか?」と問われれば完全に「右寄り」の部類に入るんだと思います。
自衛隊の存在を支持していますし、在日米軍も日本の安全保障のために無くてはならない存在だと思っています。(ただ、実際に沖縄に行ってみるとあまりに軍用地が多く、沖縄の方たちには多大な負担を掛けているんだな、と実感したのも事実です。)

原子力発電についても、テクノロジーの一つとして反対はしていません。どんなテクノロジーにもリスクがあり、過去の失敗の経験からどう学んで、そのリスクを予見して安全性を担保していくのか、というのが科学の進歩なんではないかと思います。
いつの日か、もっと経済性も安全性も高いエネルギー技術が開発されていけば原子力発電に頼る必要は無くなるかと思いますが。

そして最後にもう一つ書いておくと、宗教的には実家は仏教ですが、個人的には幼少からカトリックのキリスト教です。でも他の全宗教(←まともなものに限る)を否定しません。

で、何が言いたいかというと。私の SNS のタイムラインなどに、偏った思想的・宗教的なコメントの書き込みはしないでほしいということです。そういうのは自分のタイムライン上で展開すべきものであり、人のところに書き込む類のものではないと思います。誰の目に触れて、誰が不快な思いをするかわからないし、少なくとも私のタイムラインを読んだ方にそういう思いはして欲しくない。(メッセージなどで個人的に送ってくださるのは全然構いません。)

…とここまで書いて、本当は SNS そのものに書く方が効果的だとは思いましたが、それだとあまりに直接的に成ってしまうので、やはりここに書いておくことにします。こちらをご覧になる人は、ある程度私に関心を持ってくださっている方だと思いますので。。

今後そういった(思想的・宗教的に偏っていると私が感じる)書き込みをいただいた場合、基本的にはフラットな姿勢でお返事しますが、目に余ると思った時には削除させて頂くこともありますので、何卒ご理解ください。

ちょっと真面目な話でした。

2016年4月5日火曜日

ドビー、ふたたび奇跡を起こす

昨日、下北沢の怪人ドビーから電話がかかってきて、第122回の Paradise Bones のフライヤを作りたいとのこと。今回はゲストが杉野森KAZさんだから、「KAZさんの写真を全面に出す感じにするのがいいんじゃないの?」ということになって、WEBに載っている一番KAZさんらしい一枚を使わせてもらうことにして、私の方で早速文字入れ。


完成したので印刷してドビーに納品すべく Big Mouth のお花見企画に持参。(製作時間35分!過去最短。手を抜いたわけではなく、素材がかっこいいとイメージがしやすくてあっという間に出来てしまっただけ。)

今年のBig Mouth お花見企画は、お花見と言いつつ、お店のなかで飲み食いしながら他愛のない話をする感じののんびりしたイベント。こういう感じ、好きです。参加者のなかに日々「死にたい、自分は普通じゃない」と思っている二十歳くらいの女の子がいて、「二十歳くらいって、みんなそんな感じだよな〜」なんて若さへの憧憬とともに眺めていたら、飛香さんが「大丈夫。40歳過ぎたらどうやって健康に生きようかばっかり考えるようになるから」って言ってて、ものすごく笑った。

さて、お花見も無事お開きになり、できたてのフライヤを片手にドビーと「無寸草とつづ」へ。そこでびっくりするほど日本語のうまいアメリカ人エリックさんとトルコ人イナンさんのおふたりに出会う。(というかドビーが話しかけた。)店内で開かれている作品展を観にいらしたようで、エリックさんは日本在住、イナンさんはトルコから来日中とのこと。お二人がこれから明大前のブックカフェ槐多に行こうと話していたので「月曜日は休みだよ〜」という話をしたら「そうなんだ〜、っていうか槐多、知ってるの?」っていうあたりから仲良くなって、結局そのまま一緒に飲むことに。

おふたりは本当に日本を始めアジアや世界の近現代に詳しくて、第二次大戦前後の歴史の話、宗教の話、言語の話などなど、私の興味のあることをほとんどなんでもご存知。いろいろ教えて頂いて、ものすごく面白かった。最近長期休暇中の私の知的好奇心がとても刺激された感じ。もっと話したかったな〜。

このおふたりの会話がまた面白いの。「何飲む?」「ん〜とりあえず任せる」「つまみ頼もうか」「お品書きあります?」みたいな、もう新橋のサラリーマンみたいな会話を日本語でしてて ... ただただ感服。

そしてドビーが手元に置いていたイベントのフライヤをおふたりに見せたところで、イナンさんが「ぼくも昔このあたりに住んでいたときに、こういうこと(ギターの弾き語り)やっている人を知ってた。タイキっていう人」って言うから、ドビーと私は思わず「え〜っ!!?」ってなりました(笑)。このときの我々の驚き具合は、ご自由にご想像ください。

そしてひとしきり大樹さんの話。イナンさんが「よかった。まだ下北沢に自分の居場所があるように感じた」と言ったのが忘れられない。

「さっき行こうとしていた「槐多」で、5月に大樹さんのライブやるよ〜」という話をして、そのイベントのフライヤもお土産に(?)貰っておいて頂きました。

「突然会った人から出た話が「槐多」と「大樹」じゃ、もう今晩神様に感謝するしかないね」とイナンさんが言っていたけれど、本当になんとも不思議なことってあるものです。でもこれももしかしたら、もともと知り合うように決まっていたのかもしれないな〜とか、若干神秘主義的なことを考えてみたりした月曜の夜。

そのあとさらにドビーと2軒ほど遊びに行き、23:30に解散しましたとさ。笑

2016年3月29日火曜日

年度末〜!

ですね。いつもの月末となにも変わらないけれど。
来月から新一年生になる学生さん、社会人の皆様、おめでとうございます(^^)

私はとくに「新なんとか」になるわけではありませんが、とにかく今年はイベントづくしの1年になりそうです。

もうすでに1月に一度、誕生日イベントライブをやらせていただきましたが、4月はイベントがなんとふたつ!

4/2(土) 14:00~ 下北沢 織部というカフェのテラスで、のんびり生音アコースティックライブ。
畑崎大樹さんをメインアクトにお迎えして、私はオープニングアクトでちょっとだけ歌います。
私のお友達のさん子さんの手作りお菓子の販売もあります。
チャージフリー(コーヒー代だけ)でお楽しみいただけますし、ちょうど下北沢緑道の桜も今週末は見頃だと思うので、お花見のついでにでも立ち寄っていただけたら嬉しいです。



そして4/23(土) は世田谷のカオルーンシティ(九龍城市) 池ノ上 Bar Gari Gari にて、ライブイベント Labyrinth !
可愛くて毒がある (笑) 松浦湊ちゃんと、面白くてやっぱり毒がある Alan Patton さんをお迎えして、カオスな夜を繰り広げます。(19:00 open / 19:30 start / charge: ¥2,000- )



とにかく楽しみ〜!


2016年3月1日火曜日

さ、三月!!

ものすごく間が空いてしましました〜!
日々、いろいろな出会いがあって、いろいろなことを教えて下さる方がいて、面白い毎日です。

今年は心のアンテナを高く、と思っているのですが、高くすればするほど行きたい場所、会いたい人が増えて、やることが増えます。いいことですね〜。

昨日はずっと気になっていた「球体食堂」というレストランに行ってきました。レストランといっても、特定の店舗は持たずに関口さんというシェフの方がいろいろな場所に出張して料理を出して下さるという移動式(?)のレストランなのです。菜の花やフキノトウなど、春の食材満載の彩りの美しいメニューで、お腹の方はすっかり3月を迎える準備が整いました。

さて春は、おもしろいイベントを企画しています。

池ノ上にある Bar Gari Gari という、地元の人もなかなか近づかない(近づけない?)日本のCBGBのような怪し〜いお店で、ティム・バートン監督の映画から抜け出してきたような、これまた怪しげなミュージシャンたちを迎えてライブイベントを開催します。その名も「ラビリンス」!

[ラビリンス]
日時:4/23(土) 19:00 open / 19:30 start
場所:Bar Gari Gari(京王井の頭線池ノ上徒歩0分)
出演:Alan Patton(アコーディオン・ノコギリ・ボーカル)/松浦湊/Life Garden
料金:¥2,000- + 1order

ぜひお見逃しなく〜☆

2016年2月8日月曜日

一睡もできずに

朝になりました。おはようございま〜す。

先日少し歪んだ気分のまま、用事をしに外に出たら、知人のアコーディオン弾きさんがうちのマンションの隣で路上演奏をしてて、アコーディオンの音色で気分が急に明るくなりました。

音楽の力って不思議で素晴らしい。私の音楽も、誰かの元気になれるといいな。

というわけで、大変遅くなりましたが、 1/29 Kharites meet khat お集まりくださった皆様、本当に本当にありがとうございました!!(月並みなお礼の言葉になってしまいますが、本当に。)

そして…

素晴らしい幻想的な世界を作ってくださった khat のお三方

当日はじつは体調が万全でなく熱もあったのに、そんなことを微塵も感じさせない圧倒的なライブを見せてくださった大樹さん

どのリハーサルよりベストな演奏をしてくれた Kharites メンバーの千晶さんと順子さん

ライブイベントはほとんどやらない場所ながら、開催をOKして、たくさんわがままを聞いてくださった cafe viet arco さん

音響設備ゼロのところから、見事にステージを作ってくださった PA 加藤さん

機材を快く提供してくださった潮田さん、Never Never Land さん

改めて心から感謝します。



イベントの様子をご覧になりたい方は、ぜひこちらの総集編を!


さて。一大イベントが終わって気を抜いてる暇はありません(^^) 次のライブは 2/13 下北沢 Artist にて。この日は Life Garden ソロと Kharites 両方やるという、盛りだくさんなステージです。お店の開店 20 周年記念のイベント、ぜひ遊びにいらしてください!

2016年1月21日木曜日

みなさんに質問です。

このあいだ、自分で前髪切ってみました。

そしたら、ちょっと気になるご意見を貰ったので、みんなにも聞きたい!

その意見というのは「男性諸氏の大半は、前髪パッツンに違和感を覚える」というものなのですが…(^^;)

確かに男女立場を入れ替えて、自分に置き換えてみると、男性で前髪パッツンの人には、ちょっと濃いめの個性を感じる、、というか、個人的にはかっこいい髪型とは思えない(似合っててかわいい人はいると思うけど…)。ベッキー問題(笑)の彼とかね〜。

でも女性の前髪パッツンはわりと好きなのよね〜。Perfume の かしゆかさんとか、シシドカフカさんとか…。あ、ただし短すぎる前髪は個人的にはナシ。(自分が似合わないからだと思いますが「我が強そう〜」と思ってしまうのです。)

そこで、男性のみなさんに質問です!女の人のヘアスタイル、前髪パッツンはアリですか?ナシですか?忌憚ないご意見をお聞かせください(^^)

2016年1月1日金曜日

2016年 あけましておめでとうございます!

旧年中はたくさんの方にお世話になり、本当に有難うございました。人と人とのつながりについて、改めて深く考えた一年でした。

2015年の私事10大ニュースは...

1. 大樹さんのアジアツアーを企画・開催
2. 新ユニット Kharites を始動
3. The Diarists と出会った
4. シンガポールで初めてライブした
5. 大樹さんに曲を作っていただいた
6. 大樹さんの FB 開設・管理
7. 初企画ライブ「似た人」開催
8. STAX FRED に出演するようになった
8. 吉祥寺 曼荼羅 に出演するようになった
10. 下北沢 Big Mouth を卒業

って感じでしょうか...。

正直、周囲からも「人のことよりもっと自分のプロモーションに力を入れたらいいんじゃないか?」というご意見をいただくこともありますし、自分でも時々、いろんな価値判断基準がひとりのアーティストに偏っているのはどうなのかなと思うときはあります。
でもやっぱり自分も音楽の一端に携わってたくさんの音楽を聴けば聴くほど(というほどには聴いていないけど)、良いものは良いし、それをもっと多くの人に届ける力になりたいと思うのです。それは自分のためとか、誰のためということではなく、音楽のために。

あと、2015年の出来事(?)として、毎月1曲必ず曲を書く、という課題を自分の中に掲げて過ごしました。結果...ちゃんと12曲できました〜!(1曲は上記の 5. のとおり、作曲部分は頂きものなんですが。そしてさらに言えば、10年後まで歌っている曲が何曲あるか、という問題はあるにしても。)
12月の曲は「Call」という曲。「特別な人の名前を呼ぶ」ということを主題にした曲です。1月のライブのどこかでお目見えすると思います。

では、今年もたくさんの方のご厚意に甘えて方々でお世話になると思いますが、何卒よろしくお願いいたします。