Live Schedule

2015年5月21日木曜日

下北沢にて

昨日はライブでした。お越しくださった皆様、ありがとうございました!

鍵盤デュオのノカラのFukiさんも来てくださって、嬉しかった(^^) そのうち一緒になにかやりたいなぁ。。

さて、昨日のライブで西海シゲルさんが「カポタストは何故カポタストというのか?」というMCをされ、答えがないまま終わってしまったので、気になってちょっと調べました。

どうやら語源はイタリア語。
Capo : 頭(キャップ)
Tasto : 指板
指板の先端に付けるから??

よくわからないけど、65%くらい納得したので、良しとしましょう。

次のライブは26日 三軒茶屋Grapefruit Moon にて、お待ちしています!

2015年5月19日火曜日

東南アジアツアー!

タイ、ベトナム、シンガポールライブを終え、帰国しました。
今回は、尊敬する畑崎大樹さんのアジアツアーのコーディネーターという役目の方がメイン。なので、ライブで自分が何をできたのか、できなかったのか、イマイチよく覚えてません!(^^;)

お客様やイベント運営の皆様からは、たくさんライブの写真を頂きましたので、とにかく載せさせて頂きます。

バンコク Show Your Attitude @ VIT33

バンコク Little Fujiyama Night @ 12x12

ホーチミンシティ @ YOKO Bar

シンガポール The Diarists @ Teater Ekamatra

毎日、大好きな皆さんに会えて、大樹さんのライブを聴けて、ずっと終わってほしくない、本当に夢のような時間でした。

タイでのイベントを主催してくださった、佐野さん、濤川さん、中田さん、結婚披露宴にご招待くださった仲西さん、ベトナムまでご一緒くださったYokoさん、ベトナムのライブを主催してくださったオヤジ様、そしてシンガポールライブを主催してくださった Mr. Jeremy Lee 率いる The Diarists の皆様、各イベントにお越しくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。

どのライブも忘れられないものになりましたが、特にラストのシンガポールライブは、本当に感動しました。今回の会場は真っさらなアートスペースだったのですが、The Diarists の皆さんが照明から音響から一切合切を、会ったこともない私達のために、手作りで組み上げてくださっている姿に言葉が出ませんでした。
ひとつだけ心残りなのは、シンガポールで5月末に Leslie Low のライブがあるのにそれまで滞在できなかったこと…。あ〜、もう一回行ってきたい。。



2015年4月28日火曜日

キリンと名古屋

4月最後のライブは、下北沢 giraffe と名古屋 SLY の2日連続。

各ライブに呼んで下さった皆様、来てくださったお客様、共演者・お店の皆様、ほんとにありがとうございました。

giraffe は、最強のディープ下北沢 ザ・スズナリの1階にあるバー。近隣住民の私もさすがに近づいたことのないエリアでしたが、行ってみるとすごく居心地の良いお店。気になる方は安心して行ってみてください。

偶数月の最終金曜日(?)にアコースティックライブをやっています。
次回は 6/26。また出演させて頂きますので、ご興味ある方は是非!(出演者も随時募集中のようです。)

名古屋 SLY は、名古屋駅から少し歩いたところにある、とても暖かくておしゃれな空間で、オーナーの人柄も最高でした。遠いけれど、また行きたい。



最近はようやく、ライブが続くことに慣れてきました…が、やっぱり連日だと練習時間が減って、久しぶりの曲をやるときドキドキする。(^^;;)

そしてこの2つのライブは演奏時間が厳密には決まっていなかったので、敢えてどの曲をやる、ということを決めずにステージに立ってみました。
…結果、曲間に「え〜と、次は何をやろうかな。」という時間が増えてしまった気がします。やっぱり次回からはちゃんと曲順は決めとこう、と思ったのでした(^^)。

☆★☆

さて、次のライブはついにバンコクです!バンコクの皆様、お久しぶりです。(SNSでいつも繋がっている気もするけど。)

今回は出演者としての役割半分、畑崎大樹氏のマネージャ的な役割半分…といった感じですが、もちろん旅行も楽しんで来たいと思ってます!(いつも通り、寸暇を惜しんで遊びます(笑)。)

大樹さんのライブ詳細については、以下のページで随時情報を更新しますので、どうぞチェックしてみてくださいね!

2015年4月21日火曜日

都会では自殺する若者が増えている…

さっきから頭の中で井上陽水さんの「傘がない」がヘビーローテション中。思えば私がはじめて聴いた童謡以外の曲って「氷の世界」だった気がします。時代が変わっても色褪せない名曲ですね…。


さて、先週の金曜日(4/16)は京王よみうりランド駅前の Green World Cafe というお店で、ライブをさせて頂きました。

このイベントは、経堂にある Leaf Room というライブレストランのオーナー 格さんの「出張 Leaf Room」という企画。格さんと俳優の畠山智行さんと私の3人で行ってまいりました。

かわいいお店で、お客様も温かく、素敵な時間を過ごさせて頂きました。

この日、私はあろうことか財布を家に置き忘れ(電車賃は iPhone にくっつけている Suica でタッチアンドゴーしてるので、現場に着くまで気づかず…)その名の通りの無一文だったのですが、皆さまの温かい投げ銭のおかげさまで何とかなったというエピソード付き。



そうそう、畠山さんが 5/6 にアルバム「津軽衆〜青い森〜」をリリースされるそうです。楽しみです(^^)

そして 6/14(日)には、経堂 Leaf Room さんで投げ銭ライブをさせて頂きます。お食事メニューの豊富なお店ですので、夕食がてらお越しください。


次のライブは 4/24(金) 20:00過ぎ〜 下北沢 giraffe というお店で。(チャージ (1drink込) ¥1,500 )
このお店、下北沢で最も怪しい空間 ザ・スズナリの1階奥です。このエリア、気になってるけどなかなか怖くて立ち入れない、というアナタ!(じつは私も先月までそうでした…) この機会に是非気楽に覗きにいらしてください。意外に(?)素朴でおしゃれな空間です。

2015年4月6日月曜日

もう4月!

ですね…。暖かくなってきましたね。

最近のライブについて、振り返ってまとめてご報告!

3/22は、昨年に静岡で出会ったリーダーこと鈴木秀典さんにお誘い頂いて「こころざC」というイベントに出演させて頂きました。
場所は、一度出演してみたかった西荻窪ARTRION。


一番手は Monchika さん& 村上通さん。パワフルな Monchika さんの歌声と、それに寄り添う村上さんのピアノ、ギター、コーラス。
村上さんと言えば、以前に私が聴きに行った「チャゲアスのカバー曲だけを演奏する」というライブで「two of us」を歌っていらしたのを聴いて、それがあまりにも素晴らしかったので、村上さんのCDを買ってしまった、という…。今回は期せずしてご一緒できてとても嬉しかったです。

二番手は私。お客様の雰囲気がすごく暖かくて、楽しく演奏させて頂きました(^^)

途中、ピアノ石川賢次さんをゲストにお迎えして、石川さんの曲を、この日の特別バージョンで歌わせて貰いました。

三番手はずっと聴きたいと思っていたチャンティさん。猫の歌、可愛かったなぁ…。みんなを笑顔にする MC もさすが。

そして最後は、リーダー率いる足踏。1曲目はARTRION シゲルさんの曲をカバー。それを真剣に聴いているシゲルさんの姿も印象的でした。


今回、素敵なイベントに呼んでくださったリーダー、本当にありがとうございました。聴きに来てくださったお客様、共演者の皆様、ARTRION の皆様にも心より感謝!

☆☆☆

4月1本目のライブは、新高円寺 STAX FRED にて。

今回は年度始めの金曜日という事で、さすがにお客様は少なめでしたが、いつもと変わらぬ緊張感。

少しずつ、この場所での演奏を楽しむことができるようになってきた気がしています。

そして、この日は予定されていた出演者さんがおひとり出られなくなってしまったのですが、その方に代わって急遽、増子周作さんが出演されました。

以前、別のお店で共演した際に歌っていらした「It's not a sport light」のカバーを、再び聴けて嬉しかったなぁ。

☆☆☆

さて次のライブは、4月11日(土)下北沢 ARTIST にて!




2015年3月17日火曜日

描かれていない線と、向き合うこと、そして笑うこと

3月8日、11日、13日とライブが続きました。
聴きに来てくださった皆さん、たまたま居合わせて聴いてくださった方、共演者各位、お店の皆さん、本当にありがとうございました。

8日の STAX FRED では、ライブ中にミュージシャンの絵を描いていらっしゃる弘呂子さんが客席に。私の絵はこんな感じに描いてくださいました。

弘呂子さんの絵を拝見して、絵も演奏もなんだか似ていると思いました。それは描いてある部分で、描いていない部分も伝えられる、ということ。躍動感のある曲や絵ほど、そういうことが大事なのかもしれません。

ちなみに最近、アップテンポな曲のリズム表現について、とある大先輩(と言えば大体分かりますよね)から、多分すごく大事なヒントを頂きました。ただ、今の私にはまだそのヒントの意味が分かりません。きっと何ヶ月後かに分かる時が来ると思って、忘れずに心に留めておきたいと思います。


そして14日は Life Garden のサポートをしてくださる岡田和義さん(チェロ)と岡田千晶さん(ピアノ)が出演される演奏会を聴きに行ってきました。お二人とも緊張したとおっしゃっていましたが、すごく良い演奏でした。さぞかしたくさん練習されたんだろうな、と思って拝見しました。緊張するは嫌な感覚だけれど、これが集中力の源なんじゃないかと最近思います。


そしてその演奏会に出演されていた方の中に小学生の女の子がいたのですが、彼女がとても印象的でした。演奏中は何度かつっかえてしまったりする場面があったものの、演奏を終えて「やりきった」感じの満面の笑みで席に戻って来られました。多分彼女にとっては Best Effort の演奏だったのだと思います。


真剣に向き合って練習すること

練習してきたことを本番で遺憾なく発揮すること

終わって喜びを感じられること


大事なことの基本ってそういうことなのではないかと思ったりしました。

自分を省みて、私はライブ後にどんな顔をしてるでしょうか。いつも上手くいかなかった部分のことを考えている気がします。反省するのは大事だし、反省ないところに進歩はないと思いますが、もう少し笑顔でもいいかもね、「音楽」なんだから。


さて次のライブは 3月22日(日) 西荻窪 ARTRION で、鈴木NG秀典ーダーの企画ライブです。鈴木NGの楽しいパフォーマンスで、みんな笑顔になろう(^^)/

2015年2月21日土曜日

経堂 leaf room ライブ

昨日は経堂にある leaf room という、こぢんまりとしたおしゃれなカフェで、ライブをさせて頂きました。

今回、声を掛けてくださったのは、津軽出身で俳優として活躍されている畠山智行さん。
素敵な機会を、どうもありがとうございました!

ライブは畠山さんと私とで、30分くらいずつ交互に演奏しました。
畠山さんの上京物語的な話を聞けたり、ご家庭内を垣間見られるような面白いお話が出てきたり…。
終始アットホームで楽しいライブでした。



急遽、物販 CM コーナーをやってくれた加藤正雄さん(←お客さんで来てたのに…)も、どうもありがとう!


さて、3月のライブ予定はこんな感じです。
ご都合が合う日があれば、どうぞ聴きにいらしてくださいね。

☆3月3日(火) 19:00~
下北沢Big Mouth
「ひな祭り企画」
(Life Garden / コノミミキ / アヤメ with 潮田和也 / 松浦湊)
¥2,000+t/c¥500+1D(税別)

☆3月8日(日) 19:00~
新高円寺STAX FRED
(Life Garden / アヤメ with 潮田和也 / イノマタタケアキ / 山口晶)
¥2,000+1D

☆3月11日(水) 19:00~
三軒茶屋Grapefruit Moon
¥2,000+1D

☆3月13日(金) 19:30~
下北沢Artist
¥2,000(1D込)

☆3月22日(日) 19:00~
~鈴木ING秀典ーだー。企画「こ•こ•ろ•ざ•C vol.3」
西荻窪Artrion
(足踏 / Monchika / Life Garden / チャンティ)
¥2,500(予約)+1D