Live Schedule

2017年4月7日金曜日

Banksy というアーティスト。

以前から興味がありつつ、なんか好きになれない。でも気になる。

きっと、ちょっと”したり顔”なテイスト(本人は一切姿を現さないが、それをマスコミが殊更ミステリアスに取り扱うという点も含めて)と、特定の個人・企業を揶揄するような作品が多いことが、素直に好きと思えないポイント。

自分が姿を見せずに、他人への個人攻撃的な落書きを公衆に晒すのってズルくないかね?

でも時々、クスッとくる作品もある。
「 I ❤️ NY 」の❤️に医師が聴診器を当てて「大丈夫です?」みたいな作品とか。

これもNY市民にしてみたら「イギリス人に言われたくない」というものかもしれないが。

好き嫌いはともかく、エンターテイナーとしてすごい才能を持っている人だよね。

「なんの話?」というかたはこちらをどうぞ。

2017年4月5日水曜日

路上ライブに関して思うこと

これを書くと、いろいろな人から批判があるんじゃないかと思うので、いままであまり言及してこなかったのですが、やはりどうしても気になるから覚え書きとして。

なぜ、ダメと知っていてやるんだろう?
「この場所は許されているか、禁止されているかわからない」→「やってみた」→「警察に止められた」というのならわかる。一回注意されたらやめればいい。

警察が「だめ」と言ってくるには、言ってくるなりの理由があるし、確認すれば警察官も必ず答えてくれるはず。
・道路交通法
・条例による規制
・周囲からの苦情

だから、なんども同じ場所で警察に指導を受けて、でもなんどもやる人の感覚がわからない。(しかも「これから○○で路上やります。警察に止められるまでやる」とかSNSで拡散する人はなおさらに。「これから法律違反します。バレるまでやります」って言っていることでしょ?)

法的に規制されていて「やってはいけないこと」になっている以上は、ルールが変わるまではやってはいけないのだと思う。

それって大麻と一緒じゃない?大麻は本当はそんなに悪いものではない(タバコの方が悪い)と思っている人は多いだろうし、医学的にもそういう意見もある。
でも一個人がいくら悪いことだと思っていなくても、やったら当然に捕まる。

大麻合法化を訴える人たちが、大麻所持などで逮捕されるたびに思うこと。
法律で禁止されているうちは、いくら自分では正しいと思っていても先行してやってはだめ。
まずルールと向き合って枠組みを変えてからやるべき。
それでないと、以前よりも規制が厳しくなって、より自分たちの向かいたい方向と逆方面へ向かうことになる。
「法的には禁止だけれど、自分は正しいと思っていて、いま自分がやりたいから、やる」というのは、とても自己中心的な行為だと思うのです。

路上ライブも同じです。
きっと「路上での表現活動がもっと自由にできる街にしたい」という気持ちで、正当なルートで行政への働きかけをしている人も多数いると思う。
それを「いま自分の宣伝をしたいから」「いまやりたいから」だけで、ダメとわかっていてやってしまうのは、かえって規制を強化させるだけで逆効果だし、そういう働きかけをしている人へも迷惑をかけているんじゃないかな。


私には路上ライブをやっている友達も何人もいて、彼ら自体も彼らの音楽も好きだし、これからも良い関係でいたいと思うので、この意見に関してSNSとかで拡散するつもりは全然ありませんが、これが私の意見です。

2017年3月14日火曜日

たまたま

入った古本屋で

たまたま手に取った本を

とりあえず買って読んだら

思いのほか引き込まれて

その作家の著作を片端から読む

みたいな

出会いを探す旅だ

人生は。


夏休みの課題図書じゃなくてね。


2017年2月2日木曜日

ARTについて思うこと

が、たまにあります。そんなにいつも深く考えているわけではないけれど。

みなさんにとって「原風景」ってどんな景色?

どこまでも続く田舎道。
街路樹のツツジの赤。
昔住んでた家のベランダからの眺め。

私にとっての原風景は

夕方と夜のあいだの
水のような空の色
そこに浮かぶ細い月と星
(いま思えば金星なのかも)
幾重にも重なる電線の影
古びた雑居ビルの窓

誰にも言わないけど、少し殺伐とした景色の中に「この先に何か知らない世界がある」と思ってそれを眺めているような、若干大丈夫?な子どもでした。多分。

そして今でもその原風景を、映画に、絵画に、写真に、空間に、そして音楽の中にも求め続けているような気がしています。もちろん、現実の世界の中にも。



ARTについて…の話に戻って。
そもそも ART ってなんなのよ?という話。

世界って、みんなに同じように見えてるようでいて、じつはそれぞれに違う世界を見て生きてるんじゃないかと、いつも思っています。

それぞれが見ている世界を表現する活動が、少なくとも私の捉える ART というものに一番近いものなんじゃないかと思うのです。

もしかしたら、ちゃんと学問として芸術を学んでこられた方からしてみたら「全然意味違〜う!」と思われるかも知れませんが…。


だから、自分が見ている世界や、見たいと求めている世界(←初めに書いた原風景みたいなもの)に近いものを他の人の ART の中に見つけてしまうと、もう気になって仕方がないんですよね。

「気になる」を通り越して、「その世界の一部になりたい」と思うことも。そして曲を書いてしまったりすることもあるのですが…。

私がときどき企画するイベントというのも、その「私の見たい世界」が凝縮した形だと思ってください。

そして、逆に私が思っているのとは全然違うように世界を捉えている人の世界観を知ることもまた、とても興味深い。

食べたことのない外国料理を初めて口にして「へぇ〜こんな味付けがあるの?でも美味しいねぇ」みたいな、パクチー初めて食べたときみたいな感覚。

なんの話だかよくわからなくなってしまったけれど、私の見てる世界を、私の音楽やイベントを通じてみなさんと共有できたらいいな。

そして私も他の人の作品(広義な意味での)を通じて、まだ見ぬ世界を見てみたいな。

と、思うのです。
というか、この感覚がなくなったら、生きていても何も楽しくないんだろうなぁ。。



1月の私の企画ライブ

・1月22日 Taiki Hatazaki Acoustic Live at MAREBITO
・1月28日 ラビリンス vol.2

お越しくださった皆さま、本当にありがとうございました!どちらのイベントも、間違いなく私が一番楽しませて頂きましたが、皆さまはいかがでしたでしょうか?(今更ながら…。)


そして次の私の企画は、

2月10日 Outer Space of Inner World @ 池ノ上 Bar Gari Gari

です。

70年代 UKロック界の大御所で、今なお更なる活躍を続ける、偉大でお茶目な音楽家 Morgan Fisher さん、深い音楽性と高い演奏テクニックを兼ね備えた即興空間音楽のギターデュオ khat、そして世界を旅し独自の世界観を放つウクライナ人アーティスト Make Like a Tree をお迎えします。

ご予約好評受付中です!「内なる世界の宇宙空間」を見つけに来てください。





2017年1月2日月曜日

2017年あけましておめでとう!

お天気なお正月ですね〜、今年もそれぞれにより良い一年になりますように。いや、なるはず!

さて、皆様のご好意に支えられて無事2016年を乗り切りましたが、1月からも私の活動は盛りだくさん。
どうぞお時間とご興味のある方は、これからもお付き合いください!

1月と2月の、私は出演しないけど特におすすめな主催イベントをピックアップしてご紹介します。⬇️

ーーーーー
■ 1/22(日) 日本橋茅場町の古道具ギャラリーMAREBITOにて、シンガーソングライターの畑崎大樹さんのアコースティックライブを開催します。昨年 明大前のカフェ「槐多」で開催したアンプラグドライブの第二弾的なイベントです。
私は、マイクを通さない大樹さんの声の響きが一番好きなのですが、東京ではアンプラグドライブはほとんどないので、再び企画しました。
懐かしさと新しさが共存するような素晴らしい音楽。また会場のMAREBITOもとても興味深い場所です。ぜひ足をお運びください。

[日時] 2017/1/22 (日)
- 1st : open 14:00 / start 14:30
- 2nd: open 17:00 / start 17:30
[会場] 古道具と創作 MAREBITO [マレビト]
東京メトロ東西線/日比谷線 茅場町駅 徒歩3分
[料金] 各回¥2,000(+1drink)
http://www.webdice.jp/event/detail/17827/?date=20161223
ーーーーー
■ 2/10(金) 下北沢(池ノ上)の怪しいバーGariGariにて、空間音楽のライブを開催します。「空間音楽」というものにあまり馴染みがない方も多いかと思いますが...宇宙のような感じの音がして、リラックスに最適です(笑)。演奏技術、音楽性ともにレベルの高い3組のミュージシャン達が出演します。

[日時] 2017/2/10(金) open 18:30 / start 19:30
[会場] 池ノ上 Bar Gari Gari
京王井の頭線池ノ上駅徒歩0分
[出演] モーガン・フィッシャー/ khat/ Make Like a Tree
[料金] (予約) ¥2,500/(当日) ¥3,000
(+1drink)

出演者紹介(すごいぞ!):
// Morgan Fisher | モーガン・フィッシャー
http://www.morgan-fisher.com/
1950年ロンドン生まれ。1970年代ロック界において「ラブ・アフェアー」、「モット・ザ・フープル」、「クィーン」などのグループでキーボードプレイヤーとして活躍。1985年に日本に拠点を移し、映画やCM音楽、レコード制作などの活動をしている。音楽のみならず、抽象写真の撮影も手がけている。

// Khat | カット
http://khat-website.jimdo.com/
シンガ ーソングライター 畑崎大樹、音で風景を描くギタリスト タカスギケイによるインストルメンタルユニット。エレキギター、クラシックギター、ボーカルによる即興演奏を中心とした幻想的なライブは、心地よい浮遊感で聴くものを宇宙空間へと誘う。

// Make Like a Tree |メイク・ライク・ア・ツリー
http://makelikeatree.org/
ウクライナの音楽家で写真家の放浪人、セルゲイ・オニシチェンコによるソロプロジェクト。音楽と、旅の途中に世界中の様々な場所で撮影した写真とで、壮大な旅の姿を表現する。
ーーーーー

私の出演予定については、ブログのヘッダーやHP、 Facebook ( https://m.facebook.com/lifegardenkei/ ) をご覧ください!


今年もよろしくお願いします!
たまには自分の写真も…笑

2016年12月18日日曜日

できた☆そして

いろいろなお知らせ。

まずは、新曲量産中です!

なんでだろう、今月に入って新しい曲が4曲書けました。

「東京」を主題にした「標本箱」「夜明けを待ちながら」という2曲。

同じものを題材にしつつ全く違うテイストの曲になりました。東京に生まれ育った私の視点だからこその表現かな、と思っています。

それから歌作りをしているすべての人々に向けた「未完成」という曲。タイトルの意味は「未だ完成せず」の「未完成」ではないです。「未来に完成する曲」を思って書きました。

そしてもう一つが、最近私の中で大きなテーマになってる「愛し続けること」について書いた歌「星の砂」。私にしては珍しいラブソングです。


年内のライブはすべて終了しましたので、ぜひ来年のライブで〜。

さて、来月のライブやらイベントやらのお知らせです!

☆歌い始めは1月5日「吉祥寺曼荼羅」
☆その週の日曜日1月8日は「新高円寺STAX FRED」
☆1月20日はおなじみ「下北沢ARTIST」にて
☆毎年恒例になりつつある誕生日ライブ、今年は1月28日「池ノ上 Bar Gari Gari」にて!素敵なゲストライブもあります!
☆そして地味に面白い参加型音楽飲み会「ヨイノクチノスタルジィ」第3回は1月31日(火) 場所はいつもの下北沢Brochette Bon Bon Shin です。

それから、私は歌いませんが私主催のイベントもあります。

1月22日(日) 東京の茅場町(東京駅や銀座の近くです)の古道具ギャラリーにて、畑崎大樹さんのアコースティックライブを開催します。


昼間は柔らかい陽光が射し込み、日が落ちると街の灯が見える、川沿いのレトロな空間。こんな素敵な場所で大樹さんの音楽を聴けるなんて、主催者自ら本当に楽しみ!!

小さいお店ですので、ぜひお早めにご予約ください。


最近私の周りで、ものすごく風邪が流行っているみたいです。私自身は人間のかかる病気には殆どかからない体質なので全然大丈夫ですが、皆様はどうぞお気をつけて、楽しい年末をお過ごしください!

2016年11月29日火曜日

着道楽

なんです、私。祖母→母→私と3代続いております。

昨日は長野に1泊2日で旅行していたのですが、なぜか着て行った服がフィーリングが合わず、古着屋さんで2時間買い物をしていたという...。病気ですね。。

しかも面倒臭いのが、毎年じぶんの中の流行が激しく変わります。一昨年はボタニックな柄物、去年はレトロ調、そして今年はブラック。来年はどうなる?

さて今年も残すところあと1ヶ月。
12月のライブ予定は以下のとおりです。


12/02 下北沢 ARTIST
【日時】12月02日(金)19:00 open / 19:30 start
【場所】下北沢 ARTIST
【料金】2,000円(1drink込)
【出演】Pochi Latte/おがわちあき/Life Garden

12/08 高円寺 STAX FRED
【日時】12月08日(木)18:30 open / 19:00 start
【場所】新高円寺 STAX FRED
【料金】2,000円+1drink
【出演】Life Garden/小川生/笹岡聡/コビー夏山/さとうもとき

12/13 下北沢 Brochette Bon Bon Shin
Unplugged Live & Open Mic Session
ヨイノクチ ノスタルジィ vol.2
【日時】12月13日(火)20:00 open / start
【場所】下北沢 Brochette Bon Bon Shin
【料金】Charge Free + Order
アンプラグドのライブ + オープンマイク という形式のイベント。私の演奏だけでなく、演奏したい人・音楽以外でも発表したいもの(詩でもパフォーマンスでも絵でも)のある人には気楽に・自由に披露してください。アーティストの方、完全初心者の方、聴くだけの方、大歓迎です!
このイベントを機に、表現することの楽しさに気づいてもらえたり、表現する人を観ることに興味を持ってもらえたらいいなぁと思っています。
当日の飛び入り出演も歓迎です。できたら事前にお知らせ頂けるとありがたいです...。(イベントのFacebookページ または i.lifegarden@gmail.com まで)


先日、豪徳寺でライブに出演した日、ピアスをしていくのを忘れたことに行きの電車の中で気づき「まぁいいや、現地で何か買おう」と思っていたのですが。
ちょっと豪徳寺を甘く見ていたようで、焼き芋屋はあるくせにアクセサリーを売っているような雑貨店がない!(私の探し方が悪いだけかも知れませんが...)
焦りつつ立ち寄った100円ショップでピアスの部品とか、手芸用品とかを売っていたので、材料を買ってお店でコソコソ自作しました。
それがこれ↓

5分で作ったわりにはなかなかの出来栄えで、自己満足に浸っております。

曲もこのくらいスムーズに作れたらいいのにねぇ...